*土井善晴氏のレシピのアレンジ。
【材料】
乾燥黒豆……………… 100g
煮汁…………………… 350ml
砂糖…………………… 80g
醤油…………………… 20ml
塩……………………… 小さじ1/2
重曹…………………… 小さじ1/4
錆び釘………………… 約40g(金属たわしを塩水で錆びさせて代用可)
【作り方】
1. 黒豆は洗って水気を切る。錆び釘はサッと洗ってさらしに包む。
2. フタのできる鍋に煮汁用の水を入れて煮立て、砂糖、醤油、塩、重曹を加える。調味料が溶けて再び煮立ったら火を止め、黒豆と錆び釘を入れて一晩おいて調味液の中で黒豆を戻す。
3. 鍋を強火にかけ灰汁を丁寧にすくい取り、ほぼ灰汁を取ったら差し水1/4カップを加えて再び灰汁を浮かせて取り除く。これを2~3回繰り返して完全に灰汁を取り除く。
4. 落とし蓋をして上にもフタをし、ごく弱い火で8時間煮る。煮汁が減った場合は熱湯を加え火加減を調整。
5. 煮汁がひたひたになる程度に減って黒豆が柔らかくなったら火を止め、そのまま冷めるまで置いて味を含ませる。
※ 豆が煮汁から出ない様に水を加えて調節する。
スポンサーサイト